大学生向けブログ

社会人3年目のOLです。

TOEICで800点以上を取る最も効率の良い勉強法

 こんにちは!社会人3年目のみかんです!

 

今回はTOEIC800点取得を目指す勉強法についてご紹介します。 

TOEIC800点は多くの英語中級者が目指す一つの壁となるスコアです。 

「800点以上を取るなんて難しそう…」

「英語が苦手だから800点なんて無理」

そう思っている人も多くいるかもしれません。

 

私が最初TOEICを受験した際のスコアは500点ほど、、その後勉強方法を試行錯誤した結果860点取得することができました。元々英語は得意ではなく、高校生のときはクラスで下から数えたほうが早いくらいの 点数を毎回取っていました。。英語の習熟度別クラスもいつも下のクラス。 こんな私でも800点以上を取ることができたので、勉強方法さえ工夫をしてきちんと勉強すれば800点台までは取ることが出来るかと思います!

 

ぜひ800点以上を目指して勉強したい、という方は参考にしてみてください!

 

このサイトはこのような人向け

TOEICの点数は現在550点~700点くらい

・無駄な勉強は省き、とにかくTOEICの点数を上げる方法を知りたい

 

 

800点はどのくらいのレベル?

よく800点を取ると就職や転職で有利になるって聞くけど、そんなにすごいの?と疑問に思う方もいるのではないでしょうか。

まずは大学生の平均点から800点はどの程度のレベルか見てみましょう。

大学生の平均点

大学生の平均得点は、下記の表を見て分かる通り、①公開テスト(誰でも受けることができる)は、567点、②IPテスト(学校での実施など団体での受験)は454点とのことです。800点を取得すれば大学生の平均点をかなり上回ることができ、周りの人と差を付けられることが分かりますね!

 

TOEIC公開テストの大学生の平均点

f:id:informgakusei:20210304214045p:plain

 

■IPテストの大学生の平均点

f:id:informgakusei:20210304214153p:plain

 

社会人の平均点

続いて社会人の平均点についてご紹介します。

TOEIC® Program DATA&ANALYSIS 2020(https://www.iibc-global.org/library/default/toeic/official_data/pdf/DAA.pdf)によると、

社会人のTOEICの平均点は、公開テストは612点、IPテストは497点です。

社歴別でみると、下記のようになっています。

内定者と新入社員で大きく平均点が乖離しているのは、就職活動のために

なるべく高いスコアを取ろうと頑張るからなのでしょうか?

 

社会人TOEIC平均点

 

TOEIC全体のスコア分布

続いてTOEIC全体のスコア分布から800点のレベル感を見てみましょう。

こちらはTOEICが公式に出している「公開テスト 平均スコア・スコア分布一覧」を元に筆者が作成したスコアの分布になります。※2021年1月10日午後の公開テスト

TOEIC スコア分布

 公開テスト 平均スコア・スコア分布一覧を元に作成(https://www.iibc-global.org/toeic/official_data/lr/data_avelist.html

こちらも見ると分かる通り、795点以上を取得している受験者は、17%弱ほど。

全体の受験者の2割にも満たないということになりますね。

決して簡単ではない、800点。だからこそ、取得をすれば”すごい!””英語出来るんだね”と周りから評価されます!

 

TOEIC 800点以上取るとどう有利になる?

大学生

大学生のうちにTOEIC800点以上を取って有利になると感じる場面はやはり就職活動かと思います。

一般的には、TOEICのスコアを履歴書に書けるのは600点くらいから、

英語が得意だとアピールできるのは、800点くらいからと言われています。

就活では、特に外資系企業や商社、海外支店のある会社、また航空系など海外に関わりのある会社を受ける際は有利になるかもしれません。

あと私が一番TOEICを取っておいてよかったと感じた点は、面接やESでのエピソードとして語れること!学生時代に頑張ったことなどで、TOEICの点数を上げたエピソードを話せば向上心などをアピールすることができます!

 

社会人

800点以上を取れば会社によっては、転職でも有利になります。

IIBCが行った英語活用実態調査2019によると(https://www.iibc-global.org/iibc/press/2019/p128.html)中途の採用でも50%以上の企業TOEICのスコアを参考にしていると回答しています。社員に期待するTOEICの平均スコアは

海外部門で、690点となっています。800点以上取得をしていれば自分の武器の1つになり、面接でもアピールできるようになります。

TOEIC 調査

 

リスニング・リーディングそれぞれのスコア配分

一般的にTOEICはリーディングよりリスニングのほうが点数は高くなる傾向になります。

TOEIC公開テストの平均点を見ても、毎回リーディングよりリスニングのほうが点数は高くなっています。

ですので、リスニングで取れるところは取って、その他をリーディングで補うのが良いかと思います。リスニングは8-9割程度、リーディングは7-8割程度を目標にしましょう。

目標とすべきスコア

リスニング:400-450点(満点は495点)

リーディング:370-400点(満点は495点)

 

TOEIC800点を取得するために必要な勉強時間は?

では、800点を取得するのに一体どの程度勉強する必要があるのでしょうか。

一般的には100点UPするのに200-300時間が必要ということが言われています。

下記は、オックスフォード大学が作成したものです。

Current Scoreが現在のスコア、Target Scoreが目標とするスコアとなります。

TOEIC 勉強時間

例えばCurrent Scoreが250点の場合、Targetスコアとして350点を目指すためには200時間の勉強時間が必要ということが分かりますね!点数が上がるにつれて必要な勉強時間数は上がっていきますが、おおよそ100点UPするのに200-300時間程必要ということが分かります。

ですので、1日2-3時間勉強をすれば、3ヶ月で100点UPできるということとなります。

 現在600点の方は、1日2-3時間の勉強を半年ほど、

現在700点の方は、1日2-3時間の勉強を3ヶ月ほど続ければ良いということです。

 勉強の仕方によってもちろん変わってきますので、あくまで参考程度に。

 

TOEIC本番までのステップ

続いてTOEIC800点を取得するまでの具体的なステップを見てみましょう。

①受験日程を決めよう。

まずは受験日程を決めましょう。いつ受験するかを決めてしまえば、モチベーションがあがりますよね!

TOEICは月に1回、午前と午後に開催しています。

詳しい日程は下記の公式サイトからでチェックしてみてください。

https://www.iibc-global.org/toeic/test/lr/guide01/schedule.html

 

②スケジュールを立てよう。

続いてスケジュールを立てましょう。

予定しているTOEIC当日までに何をやるのか大体のスケジュールを決めておくことがおすすめです。参考までに私が700点から800点を取得した際のスケジュールはこちら。

 

TOEIC スケジュール

 

TOEICをあまり受けたことない人はここまで細かくスケジュールを立てるのは難しいかと思いますが、上記を参考に1ヶ月目までに単語帳を1周するなど、決められるところはスケジュールを立てておくことをおすすめします。  

 

③参考書を購入しよう。

受験日と大まかなスケジュールが決まったら参考書を購入しましょう。

TOEICの参考書は数が多く何を買えば良い迷ってしまうかも多くいるかもしれません。

ちなみにこの記事で使用している参考書は以下のものです。

TOEIC L&R TEST 出る単特急 金のフレーズ。

1駅1題 新TOEIC(R)TEST 文法 特急

TOEIC 公式問題集7

究極の模試600問+

 

こちらの記事でもおすすめの参考書をご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください!

 800点取得のための勉強法

リスニングの勉強法

続いて具体的な勉強法についてご紹介します。

まずはリスニングの勉強法についてです。

リスニングを上げるには、洋画を見る、洋楽を聞くなどの勉強法があげられますが、

色々試した結果TOEICで最速で結果が出るのはやはり公式問題集をやることです!

目標がTOEICのスコアアップではなく、英語が話せるようになりたい、という方は洋画や洋楽を活用して勉強するのがいいかと思いますが、TOEICスコアUPには少し遠回りな勉強法になってしまいます。

 

まずは公式問題集のリスニングを1冊(2回分)解いてみましょう。

その後、解答を見ながらシャドーウィングとオーバーラッピングを行ってみましょう。

▽シャドーウィングとオーバーラッピングとは?

シャドーウィング:0.5~1秒程度お手本の音声を追いかけながら読み上げる方法

オーバーラッピング:スクリプト(文章)を見ながら同時に声を出して、読み上げていく方法

 

まずはシャドーウィングを行って慣れてきたらオーバーラッピングに挑戦してみましょう。シャドーウィングはテキストを見ずに真似ることが普通ですが、難しい場合はテキストを見ても大丈夫です!慣れてきたら見ずに挑戦してみましょう。

大切なのは、どちらも英語の意味をしっかり考えながらお手本の発音を真似ていくことです。

 

本当にこの勉強だけでいいの?と思われるかもしれませんが、色々な問題集に手を付けるより、2~3回分くらいのリスニング問題を覚えてしまうくらい、何度もシャドーウィング・オーバーラッピングを繰り返してください。

リスニング力が上がっているのを実感できます。

リーディングの勉強法

続いてリーディングの勉強法をご紹介します。

リーディングのポイントは単語・文法・公式問題集です。

 

単語帳を完璧にしよう。

1冊の単語帳を完璧にしましょう!

おすすめは、

TOEIC L&R TEST 出る単特急 金のフレーズ。

TOEICの単語帳で最も有名なものです。

 

おすすめポイント!

・過去に出題された英単語を元に作られている。

TOEICを分析し続けているTEX加藤さん監修。

・レベル別になっている。

・音声を無料でダウンロードできる

・持ち運ぶに丁度いい大きさ

 

この1冊を完璧にすれば、TOEICに出てくる単語はほぼ網羅出来ます!

 

おすすめは単語を書いて覚えるのではなく、とにかく単語帳を見る回数を増やすという勉強法。TOEICのL&Rには、単語を書く問題は出題されません。書いて覚えた気になるより、とにかく見る回数を増やして意味を頭の中に焼き付けましょう。

 

文法書を完璧にしよう。

パート5は、30問の文法問題が出題されますね。ここは知識があれば解けるパートなので、800点以上を狙うのであれば確実に取っておきたいパートです。

文法でおすすめの参考書はまたまた特急シリーズの「1駅1題 新TOEIC(R)TEST 文法 特急」です。

おすすめのポイント!

・文法を解くコツが分かる。

TOEIC上級者がどのような視点で解いているか分かる。

・持ち運びにちょうどよい大きさ

・問題数が多いわけではないので、反復しやすい

 

私もずっとお世話になっていた参考書。これさえ完璧にしておけば、パート5の点数は確実に上がると思います。解き方を分かりやすく解説してくれているので、この参考書をやるかやらないかでパート5の解き方が変わる、それくらいすごい参考書です。(激押し)

 

1冊の公式問題集を何度も解こう。

問題になれるためにはやはり公式問題集が一番。

TOEICでは似たような問題が良く出題されるので公式問題集で慣れておくことが重要です。こちらもリスニングと同様に、

①まずはさらっと一回解いてみる。

②答えを見て、分からなかった単語は必ず調べて自作の単語帳にまとめて覚える。

③2回目は、音声をダウンロードしてテキストを見ながら、聞いてみる。

長文の意味を音声と同じスピードで分かるようになるまで。

④3回目は、リスニングと同様シャドーウィングとオーバーラッピングを繰り返す。

 

ここまでやれば、公式問題集マスターになれるはず!深く考えなくても意味が分かる、

そのくらいのレベルになるまで何度も繰り返してみましょう。

 

公式問題集は1~7までありますが、最新版を買いましょう。

TOEICは徐々に難易度が上がっているとのことですが、現行に最も近いのは公式問題集7となっています。

 

公式問題集以外におすすめのコスパ最強問題集

TOEICの公式問題集は、2回分の問題が収録されていて値段は3,000円強ほど。

一方私のおすすめの問題集「究極の模試600問+」は、値段はほぼ同じで3回分の模試と1回分の復習用模試が収録されています。

公式問題集より解説も丁寧で、なんと動画での解説もついています。

またアルクの自動採点センターに回答を入力すると自動で採点はもちろん、予想スコアや苦手な問題の傾向も教えてくれます。

でも公式問題集と比べて問題の質は大丈夫なの?と少し心配になりますよね。

 

この問題集の著者は前田ヒロさん。TOEICを知り尽くしたTOEIC研究の第1人者です。

こちらの問題集自体も公式問題集や公式テストを研修し、バランスよく問題がまとめられているものとなっています。

唯一のデメリットとすれば、リスニングの音声が本番のスピーカーとは違うということです。(公式問題集は本番と同様のスピーカー)

しかし、さほど気になるような大きな違いはなく、こちらの問題集でもリスニング対策には問題ないかと思います!

 

 

まとめ(TOEICの勉強で一番大切なこと)

3年間、様々な勉強法を試してきて最も大切だと思ったことそれは

とにかく1冊の問題集を完璧にやる、ということです。

 

不安になると色々な参考書に手をつけてしまいたくなるかと思いますが、

2~3冊の問題集を完璧にする、それが最も効率の良い、またコスパのよい勉強法です!

 

TOEIC800点以上を取ることは、周りから評価をされる、でもそれだけ簡単なことではありません。しかし、きちんと勉強すれば誰でも取れる点数です!

自分の自信になるTOEIC。私はあの時、必死に勉強してよかったなあ、と思っています。ぜひ今回の記事がみなさんの勉強のお役に立てば幸いです。

 

 

【大学生向け】3ヶ月間でTOEIC200点UPを目指すための勉強法

「就活でTOEICが有利って聞くけど、勉強したほうがいいかな」

「大学生は遊びたいし、なるべく効率よく勉強をしたい」

 

こんにちは、社会人3年目のみかんです。

私は大学時代、4年間で自信を持って成し遂げたと言えることを達成したいと思い、TOEICの勉強を始めたのですが、TOEIC860点取得することで、自分の自信につながる、ガクチカで(学生時代最も力を入れたこと)エピソードとして語れる、就活で評価されるなど良いことがたくさんあると実感しました、、、!

また社会人になった今思うのは、平日は毎日8時間以上仕事をしてその後TOEICを勉強する気にはなかなかならなし、自由に使える時間も大学生のころと比べると格段に少ない、、

 

今大学生のあなた!時間がある今のうちにTOEICを勉強することを心からおすすめします。今回は大学生向け効率の良いTOEICの勉強法をご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください!

 

 

 

TOEIC全体の平均点は?

まずは受験者全体のTOEICの平均点から。下記はTOEICが発表している過去一年分の公開テストの平均スコアになります。

 

TOEIC平均点

https://www.iibc-global.org/toeic/official_data/lr/data_avelist.html

(公開テスト 平均スコア・スコア分布一覧参照)

 

ここから平均点を出してみると、

リスニング:335点

リーディング:280点

トータル:617点

といったところでです。

 

TOEIC大学生の平均点は?

続いて大学生のTOEICの平均点です。

①が公開テスト(誰でも受けられる)、②がIPテスト(団体で受験)の平均点となっております。公開テストのトータルの平均点は、567点、IPテストは、学年によって徐々に上がってきますが、大学生全体だと454点と公開テストより少し低めとなっています。

 

■公開テストの大学生の平均点

TOEIC 大学生 平均点

■IPテストの大学生の平均点

TOEIC 大学生 平均点 IPテスト

 

TOEICの点数を100点UPするために必要な勉強時間は?

結論から言うと一般的にTOEICのスコアを100点UPするのは、200-300時間必要と言われているます。

下記の表はオックスフォード大学がTOEICを指導する講師向けに作成したTOEICの指導マニュアルに掲載されているものです。

TOEIC 勉強時間

Current Scoreが現在のスコア、Target Scoreは目標とするスコアです。

一番左の250点→350点へ点数を上げる際は、200時間勉強する必要があることが分かりますね。一方最も右側の現状のスコアが850点から950点を目指す場合は、325時間必要ということが分かります。

200-300時間は、1日2-3時間を3ヶ月ほど続けると達成できます。

これはあくまで目安ですが、正直社会人で毎日2-3時間勉強するの難しいかと思います。

時間のある大学生のうちに毎日勉強する習慣を身に付け、スコアを上げておきたいですね。

 

TOEICを勉強するメリット

1,就活でエピソードとして語れる

ガクチカ(学生時代に力を入れたこと)は就職活動をしていると履歴書でも面接でも必ずといっていいほど聞かれることです。TOEICは目に見える形で結果が点数として出ているため、頑張りを面接官にも伝わりやすく、またTOEICを上げるために努力をした過程もエピソードして語れます。ガクチカに必要な結果とその結果を出すためにどのようなことを頑張ったかという要素が揃っているため、説得力のあるガクチカとなります!

 

2,就活先によっては、有利になるかも

 これは特に外資系企業や海外赴任のある会社、商社、航空業界、旅行業界などでは有利に働くかもしれません。正直、英語をほとんど使用しない会社はTOEICの点数が高いから内定に直結するとは限りませんが、、、しかし英語を全く使用しない会社でも就活の際に、TOEICの点数を参考にしている会社は多く存在します。

下記の図はIIBC(国際ビジネスコミュニケーション協会)が企業でのTOEICの活用についてまとめたものとなっています。左上の図を見ると、新卒採用では半分以上がTOEICを要件としている・参考としている・参考とする可能性があると回答しています。
これを見ても多くの企業がTOEICの点数を参考にしており、また4.2%と少ないですが、要件としている企業もあることが分かりますね。

 

TOEIC 就職活動

3,自分の自信につながる

TOEICは点数を可視化できるので、高い点数を取れば自分の自信につながります!

大学時代たくさん遊びすぎて何にも頑張っていないな、もっと勉強しておけばよかったという後悔がなくなります。

また有効期限は特にないため、その後転職する際にもずっと履歴書に書ける資格となります。

 

3か月間で200UPを目指す勉強法

こちらでご紹介している問題集

勉強法をご紹介する前に今回使用している参考書についてまとめておきます。

公式問題集以外は複数購入するのではなく、1冊を繰り返し何度も解くことが短期間でスコアアップを目指すポイントです。

TOEIC攻略本

はじめて受けるTOEIC(R)L&Rテスト全パート完全攻略

■単語帳

TOEIC L & R TEST 出る単特急 金のフレーズ

■文法の問題集

1駅1題! TOEIC L&R TEST 文法特急 

■問題集

TOEIC(R) L&Rテスト 究極の模試600問+

■公式問題集

公式TOEIC Listening&Reading 問題集7

 

続いて短い期間で効率的にTOEICのスコアを伸ばす勉強法についてご紹介します。

 1ヶ月目

①参考書を一周やる

まず、TOEICを初めて受ける人にはTOEICの全体を把握できる問題集がおすすめ!

下記の参考書はパート別に攻略方法が解説してあり、そもそもどのような考え方でTOEICを解いていけばよいかを教えてくれます。TOEICで高得点を取るためにはもちろん英語力が必要ですが、600点を目指すのであれば、攻略法や解き方のコツを習得するだけで50点くらいはスコアを上げることができます。毎回似たような問題がでることは多くあるので、下記の問題集で解き方のコツを覚えておくことで本番でも活かせる知識を習得できます!

Amazon.co.jp: [音声DL付]はじめて受けるTOEIC(R)L&Rテスト全パート完全攻略 eBook: 小石 裕子: Kindleストア

 

②単語を覚える

上記の参考書を一通り終えたら、単語を覚える作業に入っていきましょう!

単語は電車の中や夜寝る前に10分間など隙間時間で覚えていくのがいいかと思います。1回の覚える時間は短くていいかと思いますが、1日に2-3回見直すなど、目に触れる頻度は多くしてみてください。単語帳はやっぱり定番の金のフレーズがおすすめ!

600点~990点レベルの単語が掲載されており、一冊持っていたらずっと使えるコスパ抜群の単語帳です。

 

③文法を覚える

続いて文法を習得していきましょう。NO5は文法問題のパートです。知識さえあれば、すぐ解ける問題が多くあるので、ここはなるべく正解しておきたいパートですね!

文法も特急シリーズがおすすめです。

こちらは文法問題の解き方のコツなどが載っていて、これを完璧にすれば

NO5パートの点数がかなり上がってくると思います。

私もずっと愛用していて、お気に入りの参考書です。

 

2ヶ月目

①1冊の問題集を徹底的にやる

2か月目は問題集に取り組んでみましょう。おすすめは公式問題集ではなく、

TOEIC 至極の模試600問+。公式問題集と価格は同等ながら本番と同じ形式の模試が3回分と復習用の模試が1回分ついている(公式問題集は2回分)というコスパ最強の問題集です!また動画で解説を視聴できたり、自動採点サイトを利用できたりと初めて模試を解く人にはおすすめ。

ひとまず一周やってみて、分からなかった単語は、ノートに書き単語帳と並行して繰り返し覚えてください。

2回目はもう一度1から問題を解いてみて、理解を深めるのはもちろん、音声をダウンロードして、オーバーラッピングとシャドーウィングをしてみましょう。

 

■シャドーウィング・オーバーラッピングとは

シャドーウィング:0.5~1秒後、お手本の音声を追いかけながら読み上げる方法

オーバーラッピング:スクリプト(文章)を見ながら同時に声を出して、読み上げていく方法

初めはシャドーウィングから始めてみて、慣れてきたらオーバーラッピングを行ってみましょう。リスニング力、読解力ともに上がるのを実感できます。また解くスピードも上がるおすすめの勉強法です!

3ヶ月目

①本番同様のタイムを測って問題集をやる

3か月目は、公式問題集を本番同様のタイムを計ってやってみましょう。

公式問題集は現在1-7まで出ていますが、最新版を買うのが鉄則です。

自己採点をして、今自分がどこスコアにいるか確認してみてください。

間違えたところやあてずっぽうで当たったところは、何故間違えたか、どうしてこの答が正解なのかちゃんと理解しておきましょう。

 

ここで新しい問題集に手を付けるのは終わり!あと本番までの残された時間は、先程ご紹介した単語帳、文法書、公式問題集をとにかく完璧にしていくことが大切です!少し問題や単語を見るだけで瞬時に答えが出てくるまで、何度もやりましょう。

 

ここまでやっていただくと、元のレベルにもよりますが、150~200点くらいはスコアを上げることができるかと思います!

 

まとめ

今回は大学生向けの効率の良いTOEIC勉強法をご紹介しました。

3か月間本気で勉強すれば3か月で200点Uも夢じゃありません。

今回ご紹介した勉強法を参考にして、ぜひ本気でTOEICの勉強に取り組んでみてください。

 

 

 

【社会人3年目が思う】大学生のうちにやるべきこと10選

f:id:informgakusei:20210417185233j:image

こんにちは!社会人3年目のみかんです。


「人生の夏休み」とも言われる大学生。

時間がたくさんある大学生活、様々なことに挑戦して大学生活を充実させたい

でも何をしていいか分からない、という人も多いはず、、、


もちろん社会人になっても休日はありますが、やっぱり心置きなく長期で休みを取って自由に行動できるのは、大学生の特権!


今回は、約2年前に大学を卒業した私が「今の大学生に伝えたいやるべきこと」をお伝えします!


★大学生のうちにやるべきこと・やってよかったこと★

長期休み・非日常編


1, 旅行に行って視野を広げる

大学生のうちにやってよかったことは1つ目は、旅行に行くこと!社会人になるとまとまった休みを取ることは難しいので、大学生では特に海外旅行に行くのがおすすめ!
私は、大学4年間で東南アジアやヨーロッパ、アメリカなどに10カ国ほど行きました。

f:id:informgakusei:20210221112109j:image

 

また多くの国に行く中で今まで気が付かなかった日本の良さに気が付き、もっと日本の良さに触れたい!という思いから青春18切符を使って青森〜福岡まで旅行するということもしました。この経験も社会人の今ではなかなかできない、大学生のうちにやってよかったと思う1つです!

 

大学生のうちに海外旅行に行くメリット

・日本を客観視することで日本の良い面・悪い面を知ることができる

・世界には様々な生活様式で暮らしている人や様々な考えを持っている人がいるということに気がつく。

・英語の勉強や留学などに興味を持つきっかけとなる。


2, 海外留学をする

大学生のうちにやるべきことおすすめ2つ目は、海外留学をすること!

これこそ、社会人になってはやりたいと思ってもなかなかできないことです。

 

f:id:informgakusei:20210221112751j:image


長期で海外の大学に通うということはもちろんおすすめですが、

大学によっては休学をしないといけないから難しい、またそんな大金払えないという方も多くいるのでは。

そんな方には、1ヶ月ほどの短期間がおすすめ!1ヶ月なら夏休みなどを利用していけるし、セブ島などに行けば、低価格でマンツーマンの授業を受けることができます。

 私は、大学1年生の夏休みに1ヶ月ほどセブ島、大学3年生のときにアメリカの大学へ約1年間留学をしました!

 

大学生のうちに海外留学をするメリット

・全く違うバックグラウンドを持つ人、違う言語を話す人と自分の価値観や考え方のバリエーションが増える。

・自分と違う意見の人がいても受け入れられるようになる。

・海外で生活をし、大学で勉強することで自分の自信につながる。


3, 外国人とシェアハウスをする。

いつも同じルーティンを繰り返していることに物足りなさを感じている人、人脈を増やしたい人、留学したいけどお金がない人にぜひおすすめしたいのがこれ!


私は1ヶ月間、ボーダレスハウスを通じてこのシェアハウスに住みました!イタリア人、スウェーデン人、韓国人、ロシア人など様々な国の方と日々コミュニケーションをとりながら暮らすのは新鮮で本当に楽しかった!外国人には日本語を教えたり、逆に英語を教えてもらったり、、家でピザパーティーをしたり、みんなで花火大会に行ったり、、たった1ヶ月だけでしたが、毎日が濃くて充実していました!

 

外国人シェアハウスに住むメリット

・低価格で日本にいながら留学気分を味わえる。

・色んな国籍の人、年齢、職業の人と出会える。

・住んでいる日本人も変わった経歴の人が多く話すと刺激的で面白い。


4, 大学以外のコミュニティに所属する


大学だけではなく、外部のコミュニティに所属するのも大学時代にやっておきたいことの一つです!大学やサークルは同じ世代の人達との集まり。もちろんその人達との交流も大切ですが、普段の生活では出会わないような人や社会人の方と話をするだけで自分の視野が広がります!

私はミートアップや英語カフェなど趣味のコミュニティに参加するようにしていました。

 

大学以外のコミュニティに所属するメリット

・普段の生活では出会わないような人と出会える。

・趣味を通じて友達ができる。

・社会人から話を聞くことで、自分の将来を考えるきっかけとなる。

・歳も職業も様々な人と話をすることで自分の視野が広がる。

日常編


5, 様々なアルバイトをする経験する

続いては日常編で大学生のうちにやってよかったことをご紹介。

まず一つ目は、アルバイト!できれば、ただ一つのアルバイトをするだけではなく、様々なアルバイトに挑戦してみるのがおすすめ。様々なアルバイトをすることで、自分はどんなことが好きで、どんなことが嫌いかが少しずつ見えてきて就活の際などにも役立ちます。

私は大学時代、塾の講師、カフェ、寿司屋、ビアガーデンなどでバイトをしました!

 

f:id:informgakusei:20210221123335j:image

 

アルバイトをするメリット

・仕事の基礎(効率の良い仕事の進め方、敬語など)が学べる。

・仕事を進める上での自分の癖を知ることができる。

・様々なアルバイトに挑戦することで、自分の好き嫌いを知るきっかけとなる。

6, 資格の勉強をする

続いて大学生のうちにやってよかったことは資格の勉強です。

大学の勉強をきちんと行うのはもちろんですが、多くの時間がある大学生活に資格を取っておくのもおすすめ。


就活の際に履歴書に書けるし、アピールポイントにもなります。

また資格を取ることで、自分の自信にもつながるし、将来役に立つかもしれないので、

取って損はありません。

 

f:id:informgakusei:20210221123659j:image


私は大学時代、TOEIC漢検ファイナンシャルプランナー、ニュース検定などを受けました!

 

資格の勉強をするメリット

・勉強をするモチベーションになる。

・勉強をするきっかけとなる。

・自分の自信へとつながる。

・将来役に立つかもしれない。

・取っていて損はない。


7, 本を読む。

続いてご紹介するのは本を読むこと。時間のある大学生のうちに面白そう、と思った本はとにかく片っ端から読んでみましょう!


読むだけではなく、読んだあとに心に残った点をノートにまとめて、それを今後どう自分の生活で活かせるかということを書き残しておくのも忘れずに!例えば、忙しい人の勉強法の本を読んだら、どの部分を実践できるかどうか書き留めておく、

これをするかしないかで本を読む質が変わってきます!

 

f:id:informgakusei:20210221123755j:image

 

大学生のうちに本を読むメリット

・知見が広がる。

・様々な人の生き方や考え方を知ることで自分の人生を考えるきっかけを与えてくれる。

・本を読んで物事に対して考える癖をつけると、自分の意見をしっかり持てるようになる。

就活編


8, 様々な会社の説明やインターンシップに参加する

続いて学生のうちにやるべきおすすめのことは様々な会社の説明会やインターンシップに参加するということです。

各会社の説明会や就活EXPOのような一回で様々な企業の説明が聞けるところ、1Dayインターンシップなど様々なものが開催されていますよね。


興味がある業界はもちろん、ない業界も一回は説明会だったりインターンシップに参加してみるのがおすすめ。もしかしたら、もっと興味のある業界が見つかるかもしれないし、参加した人限定の特別ルートなどもよくあります!

 

f:id:informgakusei:20210221124322j:image

 

様々な会社の説明会やインターンシップに参加するメリット

・短時間で効率よく様々な仕事を知ることができる。

・本格的に就活が始まった際に説明会やインターンシップに参加した人だけど特別ルートがよくある。

・やることが決まってない人

→まずは世の中にどのような職種があるか知ることが大切!

・やりたいことが決まっている人

→どうして他の業界は興味がないのかを明確にしておくことが大切。

もしかしたらもっと興味のある仕事を見つけられるかもしれないし、本格的に就活が始まったときにあの業界を見ておけばよかったなんてことがなくなる。


9, 長期インターンをする。

1つの会社に長期的にインターンシップを行うこともおすすめです。

長期インターンを通じて独学では学べない実践的なスキルを身につけることができます。

また、会社独自の社風や仕事の進め方を知ることができ、社会人になった後自分の会社を基準として考えるのではなく、広い視野をもって客観的に受け止めることができるようになります。


私は約半年間、お出かけメディアを運営しているアウモでインターン生として働きました!ここでの経験が今社会人となって役立っているなと感じていることが多々あります。

f:id:informgakusei:20210221124314j:image

長期インターンをするメリット

・学生生活や独学では学べない実践的なスキルを身につけることができる。

・他社を経験することで広い視野を持って自分の会社を客観的に受け止めることができる。


大学生のうちにやっておけばよかったこと


10, アルバイト以外で稼ぐ

続いてご紹介するのは私自身が大学生のうちにやっておけばよかったと思うことです。

まずはアルバイト以外で稼ぐ体験をすること。

時給に縛られない働き方をすることで将来お金に縛られず、自由に働く選択肢ができます。

と言っても何でも良い訳ではなく、自分自身のスキルが身につくものが良いと思います。例えば、プログラミングやウェブデザイナー、ブログなど。時間のある大学生のうちに勉強をし、またそのスキルを実践できる能力を身につければ、社会人になってからも副業で続けたり、またフリーランスになったりなども可能です!時間のある大学時代にやっておけばよかったな、と心から思います。。

 

大学生でアルバイト以外で稼ぐ体験をするメリット

・時給に縛られずお金を稼ぐことができる

・将来副業やフリーランスになることも可能

・社会人になると、なかなか勉強をするのが難しい

・就活の際にアルバイト経験をアピールする人が多くいる中で周りと差をつけられる。

・就職する業種によっては、そこで学んだスキルがかなり役立つかも。


11, 運動する

続いては大学生のうちにやっておけばよかったと思うことは、運動!これは特に学生時代、文化部だったり、体を動かす習慣がない人はぜひ。

好きなスポーツをしてもいいし、筋トレ、ストレッチでも何でも大丈夫です。

社会人3年目の今感じることはやっぱり1日8時間ほど働くには体力が必要だということ。何より一番大切なのは体力だなと最近痛感しています、、

大学生のうちに体力をつけておくことを心からおすすめします!!!

 

f:id:informgakusei:20210221124307j:image

大学生のうちに体力をつけておくメリット

・何より大切なのはやっぱり健康

・体力をつけることで社会人になってから、仕事終わりや休日も充実できる!

 

終わりに


以上が大学生のうちやるべき10コのことです!


私は自分のやりたいことは全部やる精神で突っ走った4年間でした。今思うと色んなことに挑戦して本当によかったと思います!!

 

最も自由な時間が多くある大学生活を無駄にしないためにも、ぜひここで紹介したことを参考にして行動してみてくださいね!

 

 

 

 

 

 

【目的別】大学生向け効率の良い英語の勉強法

f:id:informgakusei:20210417185910j:image

「外国人の人と英語で話せるようになりたい!」

「就職活動でアピールできるエピソードがないから英語でも勉強しようかな、、」

と思っても何から始めていいか悩みますよね。

 

私自身高校生の頃は英語が本当に苦手で、学校でのレベル別クラスは一番下…。しかし昔から海外の人と英語で交流してみたいという思いはあり、大学時代は英語の勉強を頑張ろうと1から英語を勉強しました。社会人になった今大学生時代に英語を勉強しておいて心から良かったと思っています!

 今回は大学4年間、TOEICや留学など英語の勉強に奮闘した私が目的別に最も効率の良い勉強法をご紹介いたします!

 

自己紹介

・社会人3年目のOL

・高校生のときは英語が大の苦手。(スキル別のクラス分けでもいつも一番下のクラス。)

・一番最初に受けたTOEICは520点

・1年間勉強して860点取得

セブ島短期留学(1ヶ月)

アメリカ留学(1年間)

 

 

1,英語を話せるようになるためにやったこと

 1,オンライン英会話

大学生時代、一番やってて効果があったな、と思う勉強法です!

対面の英会話教室は、値段が高く、お金のない大学生の私にとっては定期的に通うのは難しい、、そう思って辿り着いたのがオンライン英会話。

 

オンライン英会話は、月額5,000円~7,000円くらいと低価格で英会話の授業を受けることが出来ます!対面のスクールで授業を受けると1回で同等の価格…オンライン英会話はお金があまりない大学生にぴったりです!

しかも一対一で授業を受けることができるのもお気に入りポイント!

自分のレベルに合った授業を受けることができ、質問をしやすい環境です。

 

オンライン英会話のおすすめポイント

・低価格(毎日受け放題でスクール英会話の1回分ほど)

・マンツーマンレッスンを受けられる

・好きな時間に受けられる

・様々なコースがあるため、自分の目的に合ったぴったりのクラスを受講できる。

 

人気のオンライン英会話は、

・レアジョブ

・DMM英会話

・Native Camp

  など。

 

■三社の比較

  DMM英会話 レアジョブ英会話 Native Camp
最安プラン 6,480円/月 4,290円/月(月8回)
6,380円(1日1レッスン)
6,480円/月
1回単価 209円 578円(月8回)
206円(1日1レッスン)
209円
(1日1レッスン受けた場合)
受講可能時間 00:00-24:00 6:00-25:00 00:00-24:00
予約 15分前 5分前 予約不要
国籍 フィリピン・アメリカ・イギリスなど132ヶ国以上 フィリピン フィリピン中心
特徴 1万冊以上の教材が全て無料 日本人カウンセラーに学習相談ができる。 レッスンの回数は無制限
無料体験 2回 2回 7回

 

ちなみに私はDMM英会話を利用していました。

教材の種類が豊富なので自分の勉強したいベストの教材を選ぶことができ、

短期間でも英語力を上げることができたと実感しました。

まずは無料体験で数社体験し、その中から自分に合った会社を選ぶのがおすすめです!

    

2,洋画を見ながらシャドーウィング

続いてご紹介するのは洋楽を活用する勉強法。

ネイティブが話す自然な英語を楽しく学べる勉強法です。

ただ洋画を見るだけではなくセリフをノートに書いて覚えてしまうくらい何度も聞き、シャドーウィングまですると効果倍増です!

 

 具体的な活用法

①日本語字幕を一通り見てどのようなストーリーか理解する。

②英語の字幕を表示して、字幕をノートにメモる。

③単語の意味を調べたり、文章の意味を考える。

④ノートを見ながら、映画を再生し、セリフを聞く。

⑤シャドーウィングをしてみる。(セリフを聞いて1,2語遅れて追いながらセリフを読む)最初はテキストを見ながらでOK。慣れてきたら見ずにやってみる。

 

映画は何でも良いという訳ではなく、スラングや難しい英語が少ない、日常を描いている映画が良いかと思います。英語学習におすすめの映画は下記の3つです!

 

おすすめの映画

FULL HOUSE

シングルファーザーのダニー、ジェシーおじさん、父の親友のジョーイそして

ダニーの三人姉妹が日々暮らしに奮闘しながら成長していく物語。

 

おすすめポイント

・日常生活でよく使用する単語や英文が出てくる。

・難しい言葉や汚い言葉などはあまり出てこない。

・1話が20分ほどと初心者の人も取り組みやすい。

 

High School musical

高校生の恋愛や葛藤、成長などがミュージカルシーンと共に描かれている映画。

ミュージカル映画が好きな人にはこちらの映画がおすすめ。

おすすめポイント

・学校を題材とした映画なので、日常で使える英語が多い。

・ドロドロした恋愛映画ではなく、高校生達の純愛を描いた映画なので、

汚い言葉などはあまり出てこない。

・曲中に出てくる歌も比較的簡単な英語の歌が多く、歌いながら英語を学べる。

 

塔の上のラプンチェルやアナと雪の女王などディズニー映画

 

おすすめポイント

・子ども向けのため、難しすぎる英語は出てこない。

スラングが少ないため、英語の基礎を学びたい人にはおすすめ。

・比較的英語がゆっくり。

 様々な映画に手を出すのではなく、同じ映画を何回も見る方が定着します!

ぜひお気に入りの映画を見て、楽しく英語力を上げましょう。

2,就職活動のために英語力を上げたい

TOEICの点数を上げる

就職活動のために英語を勉強しようと考えている人はTOEICの点数を上げるが一番だと思います。

特に外資系企業や商社、航空、グローバル展開している企業への入社を考えている方は、高いスコアを取得すると就活の際有利に!

その他、英語を全く使わない業界では、直接的にTOEICの点数が合否につながるということは正直少ないかもしれません。しかし、高いスコアを取得していると、学生時代に努力したエピソードとしてアピールできるので、取っておいて損はありません。

履歴書に書きたいのであれば最低でも600点は取得を、点数をアピールしたいのであれば、800点以上を目標に。

 

私自身は大学入学当初、TOEIC500点ほどでした。その後卒業までに必ず850点以上を取るぞ!と思い勉強した結果、大学3年生の4月に860点を取得することができました。就職活動で面接官にTOEICの点数高いね、と言われたり、学生時代に頑張ったエピソードとして語れたり、取っておいてよかったと思っています。

 

私が約2年間勉強をして感じた最短でTOEICの点数を上げる効率の良い勉強法をご紹介します。

おすすめの勉強方法

1、全体を把握する

初めてTOEICを受ける人は、まずはどのような問題ができるか把握しましょう。とはいえ、初めから公式問題集を取り組むのはハードルが高いのでおすすめしません。

 

まずは下記のようなTOEICの形式や解き方を丁寧に解説してくれる参考書がおすすめです。

この本は、パート別の攻略法を英語初心者にも分かりやすく解説しています。ひとまずこの本を2~3周してみましょう。だんだんとTOEICではどのような問題が出題されるか分かってきます!

 はじめて受けるTOEIC(R)L&Rテスト全パート完全攻略 

Amazon.co.jp: [音声DL付]はじめて受けるTOEIC(R)L&Rテスト全パート完全攻略 eBook: 小石 裕子: Kindleストア

 

 2、単語を覚える

上記の参考書を一通りやり終えたら、このあと2〜3は同時並行で進めていきましょう。

単語に特化した参考書でおすすめは、金のフレーズ。

 

おすすめポイント

・990点(満点)を何度も取っているTOEICマニアのTEX加藤さん監修。

・過去にTOEICで出題された単語を中心にまとめられているため、

この一冊でほぼ網羅できる。

・持ち運びやすい大きさ

・レベル別になっているため、初心者~上級者まで幅広く使える。

 

TOEIC L & R TEST 出る単特急 金のフレーズ (TOEIC TEST 特急シリーズ) | TEX加藤 |本 | 通販 | Amazon

3、文法も繰り返し覚える

Part5の文法問題は知識があれば解ける問題が多いので、ここは着実に正解しておきたいですね。

TOEICの文法問題はでるパターンがおおよそ決まっているため、文法の参考書を繰り返し行い、答えを全て覚えるくらいやれば、文法の章ではかなりの高得点が取れます。

 

おすすめポイント

・600点を目指す人向けと780点を目指す人向け、それぞれの攻略法・解説が載っている。

・本番と同様の形式1回分の模試付き。

・解説が丁寧でそれぞれの問題が600点レベルか780点レベルかの記載があるため、

どの問題を正解していないといけないか分かる。

・各パートの頻出表現や語彙がまとめられている。

 

4、同じ問題集を繰り返しとく

4つ目は、ひたすら過去問や問題集を解くこと。

色々な問題集を1,2回やるのではなく、2~3冊の問題集を4~5回繰り返すのが、最短でスコアを上げる方法だと思います。私が大きくスコアを上げることができたのも、この勉強法を始めてからです。

問題をさらっと読むだけで答えが分かってしまうくらい繰り返すのがおすすめ。コスパの良い、おすすめの勉強法です!

 

おすすめの参考書

究極の模試600問+ 究極のゼミシリーズ

こちらは過去問ではないですが、コスパが良く解説が丁寧で初心者さんにおすすめしたい問題集です。

 

おすすめポイント

コスパが良い(3回分の模試+復習用の模試1回分)

・最新版のTOEICの傾向が反映されている。

・模試3回分の動画解説付き!

・自動採点サイトを利用することができ、自動で弱点問題タイプや点数が表示される。

・解説が丁寧。また解答の選択率(TOEICは4択問題だが、それぞれ何%の人が選択したか)が載っている。

kindle Unlimitedで無料で読める。

 

公式問題集もぜひやってみましょう。

本番と同様のリスニングのスピーカーで聞くことができます。

 

https://www.amazon.co.jp/%E5%85%AC%E5%BC%8FTOEIC-Listening-Reading-%E5%95%8F%E9%A1%8C%E9%9B%86-7/dp/490603361X/ref=zg_bs_893344_2?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=Q95J4R3S7ZB9DEKT5A5J

 

3,海外に留学したい

1,TOEFLやIELTSの勉強をする

海外留学は行きたい大学によって、必要な資格が変わってくるので、まずは何が必要か調べてみましょう。まだどこに留学したいか決まっていない、という方は、とりあえずTOEFLやIELTSを勉強しておくとよいと思います。

海外の大学に入るために必要な資格はほとんどの場合、TOEFLかIELTSだからです。

 

TOEFLとIELTSの大きな違い↓

TOEFLとIELTSの比較

 

TOEFLやIELTSはTOEICよりかなりレベルが高いです。とはいえ、基本的な勉強方法は、TOEICと同じで単語や問題集を何度も解いて定着させるというのは同じです。

 

TOEICとの大きな違いはスピーキングのテストがあること。IELTSはネイティブスピーカーと対面で、TOEFLはPCに向かってテストを行います。

独学での習得がなかなか難しいスピーキングは先ほどご紹介したオンライン英会話がおすすめです。TOEFLやIELTSに特化した対策コースがあるオンライン英会話もあります。

私はDMM英会話でIELTSのコースを受講していました。本番同様に先生が面接官となって質問をしてくれるので、場慣れすることができ、本番も落ち着いて面接を受けることができました!IELTSのスコアでスピーキングが一番高かったのはDMM英会話のお陰です。

 

DMM英会話

・IELTSやTOEFLに特化した教材あり。

・IELTSやTOEFLに精通指導に精通した講師の授業を受けられる。

・現状のスピーキングの点数を知ることができる。

 

2,TED Talksを見る

続いては、留学という経験をより実りのあるものにするために留学をする前に日本で準備できることをご紹介します。

海外の大学の授業を理解するには、アカデミックな英語を理解する必要があります。

そこでおすすめなのがTEDを見て、アカデミックな英語に慣れる勉強法です。

そもそもTEDとは世界中の様々な分野のスペシャリスト達のスピーチを日々配信しているサイトとなります。無料で世界トップクラスの人達のスピーチが聞けるなんて贅沢ですね。日本語字幕もあるため、最初は日本語字幕で見て、内容が分かったら字幕なしに挑戦してみてください。特に海外の大学で勉強したい分野の動画を視聴すると、その分野の英単語や知識が増えるので、いざ留学をした際に授業の内容を理解しやすくなるかと思います!

 https://www.ted.com/talks?language=ja

 

まとめ

今回は、目的別に大学生向け英語の効率の良い勉強方法をご紹介致しました!

大学生のうちに英語の勉強をすると世界が広がります!

ぜひ自分の目的に合った勉強法を試してみてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【大学生向け】TOEICでおすすめの参考書11選

こんにちは、社会人3年目のみかんです。

 

TOEICの参考書って本当に種類がたくさんあって、迷いますよね、、なるべく効率よく勉強したいから外れの参考書は買いたくない…とは思うけど何を買えばいいか分からないという方も多いのではないでしょうか。

今回は大学生活、TOEICの勉強に力を注いだ私がおすすめの参考書をご紹介いたします。

 

コロナで暇だからTOEICの勉強でもしようかな、

大学生活では英語を頑張りたい、

そんな方はぜひこの記事を参考にしてみてください!

 

 

大学生の平均点は?

まずは参考書をご紹介する前に大学生のTOEIC事情についてご説明します。

受けるにあたって知っておきたい大学生のTOEICの平均点から。

大学生の平均得点は、下記の表の通り、①公開テスト(誰でも受験可)は、567点、②IPテスト(学校での実施など団体での受験)は454点となっております。

IPテストは学年を重ねるにつれて、平均点が徐々に上がっていることが分かりますね!

 

■公開テストの平均点(大学生)

TOEIC 大学生 平均点

■IPテストの平均点(大学生)

TOEIC 大学生 平均点 IPテスト

TOEICで高得点を取るとどう有利になる?

続いてはTOEICでハイスコアを取るメリットについてです。

大学生がTOEICのハイスコアを取ってよかったと感じる場面はやはり就活の際です。

一般的には、600点以上を取得すれば就職活動の際にTOEICの点数を書くことができ、

800点以上を取ると、業界によっては就職活動で有利になったり、英語が得意ということを面接でアピールすることができるとされています。

下記の表を見ると、新卒採用では約50%弱の企業が採用の際にTOEICを要件もしくは参考としていることが分かりますね。

TOEIC 就職活動

 

また800点以上を取れば、就職活動で必ずと言っていいほど質問されるガクチカ(学生時代頑張ったこと)などでもTOEICの点数を上げるまでの過程と向上心などをアピールすることができますよ!

 

初心者・中級者・上級者の定義

この記事での初心者・中級者・上級者の定義についてです。

 

初心者:現在のスコア→600点未満 目標→600点以上

中級者:現在のスコア→600点~800点未満 目標→800点以上

上級者:現在のスコア→800点以上 目標→900点以上

 

 

まずはこれをやろう3選

それでは、この記事の本題であるおすすめの参考書をご紹介いたします!

最初は、TOEICがどういうテストかという概要から解き方のコツまで1冊で学べる本3冊です。

①はじめてのTOEIC L&Rテスト 全パート総合対策

★レベル:初心者 ★価格:1980円(税込) ★本の長さ:376ページ 

まず1冊目はこちら。TOEICには英語の知識だけではなく、解き方のコツがあります。

こちらの本は問題のどこに着目すればよいか、TOEIC上級者はどのような考え方で答えを導いているのかが分かる1冊です。初心者さんはもちろん、中級者さんにもおすすめの1冊。この本を読むか読まないかでその後問題集の解きやすさに違いが出ます。

おすすめポイント

・攻略テクニックがとにかく分かりやすい

・練習問題も豊富

・これ一冊で全てのパートの解き方が分かる

・よく出る単語も掲載されている

 

②はじめて受けるTOEIC(R) L&Rテスト 全パート完全攻略 

★レベル:初心者~中級者  ★価格:1,980円(税込)★本の長さ:401ページ

続いてご紹介するのはこちら。こちらの特徴は、目標スコアに合わせた攻略テクニックが載っていることです!具体的には600点攻略問題と、730点以上攻略問題に分かれています。初心者の方は、まずは600点の攻略問題を完璧に、中級者さんは730点以上攻略問題までやってみましょう!

時間との戦いのTOEICを効率よく解くためにするべきこと(例えば、、リスニングの例題を聞いているときは、Part3の図表に目を通すなど)や長文問題をどのような流れで解いたらいいか、などテクニックが満載の一冊です!

 

おすすめポイント

・目標スコアに合わせた攻略テクニック

・本番を想定した200問のフル模試付き。

・それぞれの問題が600点レベルか780点レベルか書いてあるため、初心者がどの問題は最低正解しておかないといけないか分かりやすい。

・各パートの頻出語彙や表現がまとめられている。

TOEICのスコアアップだけではなく、英語力向上に繋がる勉強法を紹介

 

TOEIC(R) L&Rテスト 直前の技術-受験票が届いてからでも間に合う11日間の即効対策プログラム

★レベル:初心者~上級者 ★価格:2,420円(税込) ★本の長さ:358ページ 

続いてご紹介するのはこちらの本。こちらの特徴は11日間という短い時間で

どのように勉強すれば最も効率が良いかを知ることができる参考書です。例えば、スコアを最大に上げるためには、Part2,5,6,3,4,7,1の順番で勉強するのがベストとのこと。それぞれのパートごとの攻略法が詳しく説明されているため、あと2週間でTOEICだけどまだ何にも勉強していない、、といった方におすすめの1冊です。

おすすめポイント

・少ない時間の中でもスコアアップを狙える(本書では11日間)最も効率の良い勉強法を紹介

・知るだけですぐにスコアアップに繋がるテクニックを伝授

・本番と同様の模試で11日間の実力を試せる。

 

おすすめの単語帳3選

続いておすすめの単語帳をご紹介いたします。

TOEIC L & R TEST 出る単特急 金のフレーズ (TOEIC TEST 特急シリーズ)

★レベル:初心者~上級者 ★価格:979円(税込) ★本の長さ:288ページ

まずは人気の金のフレーズ。TOEICを分析し続けているTEX加藤さん監修の単語帳です。

頻出度の高い単語が収録されており、効率よく単語を覚えることができます。

600点レベル、730点レベル、860点レベル、990点レベルとレベル別になっているので、初心者~上級者まで誰でも勉強しやすい構成となっています。また自分自身のスコアが上がっても、990点レベルまで載っているので、ずっと使い続けられるのが嬉しいポイントですね。

おすすめポイント

・過去にTOEICで出題された英単語を元に作られているため、

TOEICで出る単語は、この一冊を完璧にすればほぼ網羅できる。

TOEICを分析し続けているTEX加藤さん監修。

・レベル別になっているため、勉強しやすい。

・音声を無料でダウンロードできる

・持ち運ぶに丁度いい大きさ

TOEIC(R)L&Rテスト 本番そのまま プラチナボキャブラリー

★レベル:初心者~上級者 ★価格:1,540円(税込)★本の長さ:288ページ

続いて単語を重点的に覚えるのではなく、TOEICの問題にも慣れながら実践的に覚えたいという方にはこちらがおすすめ。本番同様の形式で単語を覚えることができる単語帳です。そのため意味だけではなく、使い方も覚えやすいのが特徴。また各パート別に単語がまとめられているため、TOEICの形式にも慣れることができます!掲載している単語を元に作成されたプラチナ力試し問題3回分をダウンロードできるのも嬉しいポイント!丸暗記は苦手という方におすすめの単語帳です。

 

おすすめポイント

・本番同様の形式で単語を覚えることができる。

・実際にどうTOEICで出題されるか理解できる。

・各パート別に単語がまとめられているため、TOEICの形式にも慣れることができる。

・単語集で掲載している単語を元にして作成されたプラチナ力試し問題3回分(426問)が無料でダウンロード可能。

 

③世界一わかりやすい TOEICテストの英単語

★レベル:初心者 ★価格:1,650円(税込)★本の長さ:351ページ

こちらの単語帳は、スタディサプリでおなじみの関先生が監修されているものです。

こちらの一番の特徴は、単語それぞれに単語の使い方やTOEICでどのように出題されるかなど、覚えるきっかけとなる情報が細かく記載されていることです!

これならただ意味を覚えるのが苦手!という方も単語について理解しながら、

簡単に意味や使い方を覚えることができるはず!

またこちらの単語帳はスコア別ではなく、「みんなが勘違いしやすい単語」や「絶対に知っておきたい基本の単語」という切り口でまとめられています。

TOEIC重要単語」から「上級者を目指す応用単語」まで収録されているので、

初心者から上級者まで幅広く使用することができる単語帳です。

 

おすすめポイント

スタディサプリでおなじみの関先生監修

・その単語がTOEICでどのように出題されるかなどそれぞれにコメントが記載。

自然とコメントを読めば、意味や使い方も覚えることができる。

・1か月に単語帳を6回繰り返すという勉強法が分かりやすい

・単語の使い方や出題方法まで理解することができる。

 

 

おすすめの文法書3選

続いてはおすすめの文法書をご紹介!Part5は文法を問われるパートです。知識があれば比較的スコアを取りやすいパートなので、参考書を活用して文法マスターになりましょう。

 ①TOEIC L&Rテスト 文法問題 でる1000問

★レベル:初心者~上級者 ★価格:2,530円(税込)★本の長さ:656ページ

まずご紹介するのはこちら。量をこなしたい人におすすめの文法書です。1049問も問題が収録されているので、この1冊を完璧にすれば自信を持ってPart5に臨むことができます。解説も豊富で正解ではない選択肢もなぜ間違いなのか理由が書いてあるのが特徴。きちんと納得して次に進むことができます。

おすすめポイント

・100回以上990点を取得しているTEX加藤監修

・1049問収録。とにかく量をこなしたい人におすすめ。

・解説が豊富。間違いの回答がなぜ違うのかも理由が書いてある。

・左に問題、右に解説という形式で見やすい

・別紙で1000問ノック付。本書で勉強した文法をランダムに出題。

 

②世界一わかりやすいTOEICテストの英文法

★レベル:初心者 ★価格:1,650円(税込)★本の長さ:468ページ

続いてはこちらの文法書。こちらの参考書は、英語は高校生のとき以来勉強していなくて忘れてしまっているという人におすすめです。英文法の本質から解説が載っているため、暗記が苦手な人でもすーっと頭に入ってくるような解説が載っています。

おすすめポイント

スタディサプリでおなじみの関先生監修

・英文法の本質から解説が載っているため、丸暗記せず理解しながら覚えることができる。

・文法は忘れてしまったという人もこの一冊で理解できる。

・文法だけではなく、リスニングや長文問題にも出てくる例文を使用

・162問の演習問題付き

 

駅1題! TOEIC L&R TEST 文法特急

★レベル:初心者~上級者 ★価格:935円(税込)★本の長さ:336ページ

3冊目はこちら。単語に引き続き特急シリーズ。こちらは、小さくてコンパクトながら文法を解く際の目の付け所をマスターできる文法書です。この本を通じて文法を理解できるのはもちろんですが、TOEICならではの問題の効率の良い解き方や上級者がどのように解いているかなどを知ることができます。

おすすめポイント

おすすめポイント

・小さくて持ち運びに丁度いい大きさ

・スコア別になっているので、初心者~上級者まで使いやすい。

・文法問題の目の付け所をマスターすることができる。

・全問音声解説朗読付!

 

おすすめの演習問題集

 ①究極の模試600問+ 究極のゼミシリーズ

★レベル:初心者~上級者 ★価格:3,300円(税込)★本の長さ:576ページ

続いてご紹介するのは演習問題集。単語や文法を重点的に勉強するのも大事ですが、やはり本番と同様の形式に慣れておくことが大切です。

私のおすすめの本番と同様形式の問題集は「 究極の模試600問+ 究極のゼミシリーズ」。こちらは公式問題集と比較するととにかくコスパが良いことが特徴。3回分の模試+復習用の模試が1回分収録、そして動画解説と盛りだくさんにもかかわらず、価格は公式問題集と同程度。

解説には、その解答がなぜ正答なのかはもちろん、他の選択肢がなぜ不正解なのかなども丁寧に解説されていますが、それでも分からない方は動画で解説を見てみましょう。

公式じゃないからやっぱり質が落ちるんじゃないの?と思われる方もいるかもしれませんが、最新のTOEICの傾向を研究して作成されているので公式問題集との差異はほとんどありません。リスニングの音声が実際のスピーカーと異なるのは、公式問題集と違うところですが、これを気になるほどではなく、個人的には全く問題ないと思います。

 

おすすめポイント

コスパが良い(3回分の模試+復習用模試1回分が収録)

・本番と同様の形式の模試が収録

・解説が丁寧で分かりやすい

・自動採点サイトを利用すると自動で点数や弱点問題タイプが表示される。

・模試3回分の動画解説付き!

・回答の選択率や難易度も記載

・KindleUnlimited で読める。

 

 

②公式TOEIC Listening & Reading 問題集 7

★レベル:中級者~上級者 ★価格:3,300円(税込) ★本の長さ:200ページ

やっぱり1回は解いておきたい公式問題集。TOEICは以前と比較すると徐々に難易度が上がっているので、必ず最新版を購入するようにしましょう。先ほどご紹介した究極の模試600問をまずは解いて、解き方をある程度頭に入れてから公式問題集の最新版を解くことをおすすめします!

 

おすすめポイント

・本番と同様のスピーカーでリスニング対策ができる。

・公式問題集という安心感

 

番外編

スタディサプリ

今までおすすめの問題集をご紹介してきましたが、問題集だけでは、理解するのが難しい、、、という方には、スタディサプリがおすすめ!

 

おすすめポイント

・有名な関先生の講義が低価格で受けられる

(140本解説が収録)

・本番と同様の形式の問題集が`2400問以上収録

・日常英会話プランが無料で利用できる(通常月額980円)

・基礎英文法で初心者でも理解しやすい

 まとめ

 今回は大学生におすすめのTOEICの参考書をご紹介しました!私自身、時間のある大学生の頃にTOEICを勉強しておいて本当によかったなと思っています。自分のレベルや勉強法に合った参考書を購入して、効率よくスコアアップを狙っていきますよう。

 

 

 

 

初めまして 

初めまして!20代のOLのみかんです。

 

このブログでは主に大学生に向けて、役に立つ情報を発信して行きたいと思います!

 

私は、大学受験が全くうまくいかず、結局希望の大学にはすべて合格することができませんでした。最終的に進学した大学は、自分の中では行く気はなかった滑り止めだと思っていたところ。その当時はなんで高校時代にもっと勉強しなかったんだろうと自分を悔やみました。

 

しかし、いつまでもそうとも言ってられない!

大学では自分のやりたいことには全部挑戦をして後悔のない大学生活を送ろうと思いました。

 

大学生のうちにやりたいこと、そしてそれをいつまでにそれを実行するか期限をノートにまとめるという作業を習慣化し、着実にやりたいことに挑戦しました!

 

大学を卒業して2年ほどですが、今振り返ると大学生活に悔いはないし、社会人になった今でも大学生の経験が役に立ったと実感する時があります。

 

このブログでは皆さまに私の実体験を共有することで、

大学生という大切な時間が少しでも充実したものとなる後押しとなればと思い、書いています。

すべて実体験をもとにして書いているので、ぜひ楽しんで気軽に読んでもらえると嬉しいです!